真実は自分の足下にー
人生100年時代のいきいきと輝く生涯学習の場
自然あふれる森閑な時を楽しみ、学ぶ喜びを見つけてください。
人生100年時代のいきいきと輝く生涯学習の場
自然あふれる森閑な時を楽しみ、学ぶ喜びを見つけてください。
令和7年 第68回 正眼緑蔭講座

題字:山川宗玄老師
令和7年 第68回 正眼寺緑蔭講座
5月17日(土)
会場:正眼寺本堂 (要予約、5/9必着)
受講料:5,000円(当日払い)
全体テーマ/和而不同(和して同ぜず)
-笑みある生き方-
■スケジュール■
8:30 受付開始
9:30 提唱 無門関/山川宗玄老師(90分)
(11:00 15分休憩)
11:15 坐禅(40分)
12:00 斎座(お弁当)
(食後、休憩)
13:15 講演/桂三歩師匠「私の落語修業」(60分)
14:15 両講師による対談(30分)
(15分休憩)
閉講式 15:30頃終了予定
※状況により変更することがあります。ご了承ください。
■お願い■
・当日の状況により日程を変更することがあります。ご了承ください。
・ご来場の際は、必要に応じて感染症対策にご協力をお願いいたします。
講師プロフィール
桂 三歩 氏
落語家
1958年生まれ、和歌山県出身。大学時代に落語研究会に入ったことをきっかけに、 1981年桂三枝(現・六代 桂文枝)に入門。古典落語に限らず、創作落語・珍芸にも磨きをかける。
2000年に和歌山出身芸能県人会メンバー12人で結成した「ワ!つれもていこらーズ」が好評となり、 2003年日本クラウン(株)より全国へメジャーデビューを果たす。
吉本の劇場、ラジオ出演、また各種パーティー・結婚式の司会など、さまざまな分野で落語家、講師として活躍している。
2000年に和歌山出身芸能県人会メンバー12人で結成した「ワ!つれもていこらーズ」が好評となり、 2003年日本クラウン(株)より全国へメジャーデビューを果たす。
吉本の劇場、ラジオ出演、また各種パーティー・結婚式の司会など、さまざまな分野で落語家、講師として活躍している。
山川 宗玄 老師

(室号:霧隠軒)
妙心寺派管長・正眼僧堂師家・正眼寺住職・正眼短期大学学長
1949年東京生まれ。埼玉大学理工学部物理学科卒業後、野火止平林僧堂、白水敬山老師について得度。正眼僧堂に掛搭し、梶浦逸外老師に師事。94年正眼寺住職、正眼僧堂師家、正眼短期大学学長就任(現在に至る)。
福井県越前大仏清大寺・和歌山県由良興国寺兼務住職。2024年4月妙心寺派管長に就任。
2015、2019年NHK「こころの時代」出演。
著書『無門関提唱』 『禅語を生きる』 (春秋社) 他。
緑蔭講座のお申込み
●正眼寺緑陰講座の申し込みフォームです。
(正眼短期大学公開講座用ではありません)
●1名様1通送信してください。
●複数名様お申し込みの場合も、お手数をおかけしますが、1名様ずつ送信してください。
●送信ボタンは1回だけ押してください。「送信を完了しました」が表示されれば送信されています。
●メールアドレスをご入力いただきました場合は、翌日(土日の場合は月曜)確認のメールを送信します。
@shogen.ac.jpからの受信を可能にしてください。
●お問い合わせ●

【 主催 正眼寺 】
お問合せ
正眼短期大学
TEL 0574-29-1372 (平日 9:00〜17:00)
FAX 0574-29-1320 (24時間受付)
メールでのお問い合わせは、ページ右上のお問合せフォームからお願いします。
正眼寺
TEL 0574-29-1369 (平日 9:00〜18:00)