本文へ移動

正眼らいふ

過去のブログを見られたい方はコチラ


キャンパスの様子や出来事をお知らせ致します

正眼らいふ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

味噌づくり

2019-01-22
1回生科目「和の養生学」の授業で、今年も味噌を作りました。
大豆・麹などを混ぜて丸めた味噌玉を桶に入れ、隙間なく潰します。
できあがりが楽しみです。
 
食堂のお味噌汁は最高です。
 
大根とか味噌とか、食べ物の記事ばかりですね

門松づくり

2018-12-20
たくあん漬けチームと別に、門松チームです。
「男子学生」が立派な門松を作ってくれました。
短大の玄関と、正眼寺に飾ります。
 
竹の切り口が、笑っています。
大成功です。

たくあんを漬けました

2018-12-20
先日干してあった大根が、ほどよく干からびたので、
漬けました。
 
桶に隙間なく詰め、
ぬか・昆布・塩・鷹の爪・干した果物の皮を混ぜたものを入れ、
ぎゅぎゅう押して漬け込みます。
体格の良い学生さんが乗って踏みます。大変です。
 
1年分のたくあんなので、桶ごとに塩加減を変えているようです。
最後に開けるのもは結構塩辛いです。
昔ながらの辛くて酸っぱいたくあん、スーパーでは買えない味です。
 
後片付けもしっかりと。
そこまでが授業です。

成道会です

2018-12-19
12月19日、講堂にて成道会が行われました。
灌仏会(花まつり)、成道会、涅槃会は、
毎年、学生教職員あつまってお参りをします。
 
代表の学生さんが木魚を叩いたり、回向文を読んだりするのを、
背後で不安げに見守る舎監の姿がほほえましいです。
 

大根干し

2018-11-29
11月29日、青空の下、大根を干しました。
来年1年分のたくあんです。
TOPへ戻る