正眼らいふ
秋学期卒業式・入学式がありました
2014-09-17
本日9月17日、平成25年度秋学期卒業式ならびに平成26年度秋学期入学式が行われました。
卒業生3名を送り出し、入学者2名を迎えました。
卒業生は長期履修制度で4年間、お仕事をしながら通学されました。
卒業は一区切りではありますが、新たなスタートでもあります。
今後のご活躍に期待したいと思います。
新入生はお二人とも、人生経験が大変豊富な世代の方です。
が、正眼では1年生、新鮮な気持ちで学校生活を楽しんでいただきたいです。
学長が祝辞で話されました。
木々の紅葉は、冬に備えて力を蓄えるために美しく輝いている。
人間もいつ終わりが来るか分からないが、最後まで輝いて生きなければならない。
だからこそ、一生勉強である。
また、来賓祝辞として本学非常勤講師、陶芸の松原先生は、
傑作といわれる作品はねらってできるのではなく、偶然の力が大きい。
出会いや縁の偶然を大切に、とお話しいただきました。
正眼短大が卒業生、新入生の皆様の、人生の糧になることを願います。
おめでとうございます。
卒業生3名を送り出し、入学者2名を迎えました。
卒業生は長期履修制度で4年間、お仕事をしながら通学されました。
卒業は一区切りではありますが、新たなスタートでもあります。
今後のご活躍に期待したいと思います。
新入生はお二人とも、人生経験が大変豊富な世代の方です。
が、正眼では1年生、新鮮な気持ちで学校生活を楽しんでいただきたいです。
学長が祝辞で話されました。
木々の紅葉は、冬に備えて力を蓄えるために美しく輝いている。
人間もいつ終わりが来るか分からないが、最後まで輝いて生きなければならない。
だからこそ、一生勉強である。
また、来賓祝辞として本学非常勤講師、陶芸の松原先生は、
傑作といわれる作品はねらってできるのではなく、偶然の力が大きい。
出会いや縁の偶然を大切に、とお話しいただきました。
正眼短大が卒業生、新入生の皆様の、人生の糧になることを願います。
おめでとうございます。

今年もなんじゃもんじゃ
2014-05-13
今年も構内のなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の花が満開になりました。
昨晩の雨でだいぶ散ってしまい、残っている花も今朝はまだ濡れて下を向いています。
正眼短大は花盛り、
甘い香りが漂っています。
先週 5/7 には花まつりがありました。
例年は短大講堂で行いますが、今年は正眼寺の花まつりに一緒に参加しました。
いつもとは違う雰囲気で、お釈迦様の誕生をお祝いしました。
昨晩の雨でだいぶ散ってしまい、残っている花も今朝はまだ濡れて下を向いています。
正眼短大は花盛り、
甘い香りが漂っています。
先週 5/7 には花まつりがありました。
例年は短大講堂で行いますが、今年は正眼寺の花まつりに一緒に参加しました。
いつもとは違う雰囲気で、お釈迦様の誕生をお祝いしました。




あじさい看護福祉専門学校 新入生歓迎セミナー
2014-04-16
本日4月16日、協定校であるあじさい看護福祉専門学校の皆様が、正眼寺にいらっしゃいました。
昨年もお越しいただきました、新入生歓迎セミナーです。
「禅を学び志を明確にする」という目的で、正眼寺本堂にて提唱を聞き、坐禅を体験されました。
坐禅をするのは初めてという方も多かったのではと思われますが、
これから看護福祉を学ぶ皆様にとって、良い経験になればと思います。
それにしても、約150名、夏期講座並みの人数です。
雲水さん、本学学生と一緒に本堂へ入りましたが、ぎゅうぎゅうでした。
足は大丈夫だったでしょうか
正眼寺の枝垂桜は、残念ながら散ってしまっていました。
昨年もお越しいただきました、新入生歓迎セミナーです。
「禅を学び志を明確にする」という目的で、正眼寺本堂にて提唱を聞き、坐禅を体験されました。
坐禅をするのは初めてという方も多かったのではと思われますが、
これから看護福祉を学ぶ皆様にとって、良い経験になればと思います。
それにしても、約150名、夏期講座並みの人数です。
雲水さん、本学学生と一緒に本堂へ入りましたが、ぎゅうぎゅうでした。
足は大丈夫だったでしょうか

正眼寺の枝垂桜は、残念ながら散ってしまっていました。

平成26年度春学期入学式挙行
2014-04-01
本日、4月1日、平成26年度春学期入学式が行われました。
桜もちらほら
咲き始め、天気も良く、絶好の入学式日和です。
留学生1名を含む9名が入学され、学生教職員そろって迎えることができました。
例年と同じく、年齢も経歴も様々です。
新入生の皆さんはさっそく明日から授業が始まります。
寮生活はもう始まっています。
今日から2年間、または4年間
初代学長・梶浦逸外老師が「日本の(戦後)復興は伊深の地から」と
正眼短大を開学した志を受け継ぎ、
「行学一体」の建学の精神のもと禅の心を学んでいかれます。
本当の自分を見つけ、社会に貢献できる人になって正眼を巣立ってくれると期待しています。
最後になりましたが、改めて
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
先輩になった在学生の皆様、さらに正眼を盛り上げてください
桜もちらほら

留学生1名を含む9名が入学され、学生教職員そろって迎えることができました。
例年と同じく、年齢も経歴も様々です。
新入生の皆さんはさっそく明日から授業が始まります。
寮生活はもう始まっています。
今日から2年間、または4年間
初代学長・梶浦逸外老師が「日本の(戦後)復興は伊深の地から」と
正眼短大を開学した志を受け継ぎ、
「行学一体」の建学の精神のもと禅の心を学んでいかれます。
本当の自分を見つけ、社会に貢献できる人になって正眼を巣立ってくれると期待しています。
最後になりましたが、改めて
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
先輩になった在学生の皆様、さらに正眼を盛り上げてください


AED講習会 正眼寺にて
2014-03-27
正眼寺にて、AEDの講習会をしていただきました。
正眼寺の雲水さんに加えて、本学の教職員も参加しました。
短大の玄関には以前からAEDが設置してありましたが、
正眼寺には新規導入です。
正眼寺には現在、シニア僧侶プログラムで修行中の本学学生も在籍しており、
もしもの時の為にと、
今回のAED設置&講習会でした。
何もなければそれが一番ですが、
非常事態に備えることも大切です。
修行も勉学も、健康があってこそと痛感する今日この頃です。
