本文へ移動

正眼らいふ

過去のブログを見られたい方はコチラ


キャンパスの様子や出来事をお知らせ致します

正眼らいふ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

蓮、咲いています

2023-07-06
春に「和の養生学」の授業で植え替えた蓮が、
正眼寺境内を彩っています。
いろいろな種類があるので、時期をずらしてしばらく目を楽しませてくれると思います。
青い空がきれいです。

卒論構想発表

2023-07-05
先日の卒論口頭発表に続き、
春学期から卒業実践研究を始めた2回生の構想発表会です。
興味があることや、体験に基づいて、
担当教員と相談しながらテーマを決めて取り組んでいきます。
はじめはどのように進めたら良いか分からない学生さんもありますが、
先生の個別指導や、中間提出を経て、最終提出まで頑張ります。
反対に、書きたいことがたくさんありすぎるパターンも、たまにあります。
シニア学生さんの中には、使い慣れないパソコンに苦戦する方もありますが、
一生懸命取り組まれます。
年齢に関係なく学ぼう、成長しようとする姿勢に頭が上がりません。

卒論発表会

2023-06-21
秋学期卒業予定者の卒論口頭発表が行われました。
スライドを使用するなど、工夫して発表されました。
制限時間内にまとめなければならないことや、
教員からの質疑応答、発表者は緊張しますが、
これをクリアしないと卒業できません。
卒論発表は、在学生も今後の参考のため、聴講します。

摂心

2023-06-13
6月12日から16日まで、半夏大摂心週間です。
5月は作務摂心でしたので、坐禅の摂心は今年度の1回目となります。
新入生にとっては、最初から長く坐ることは大変ですので、
年間を通して徐々に坐禅の時間を長くしていきます。

摂心(つづき)

写真左:朝食は粥座(しゅくざ)と呼びます。
お粥、お漬物、お味噌汁を持鉢(じはつ)で。
 
写真中:茶礼(されい)のお菓子を運んでいます。
 
写真右:経行(きんひん)です。
坐禅の合間に歩き、体をほぐします。
TOPへ戻る