正眼らいふ
お遍路2日目です
2013-11-20
四国お遍路2日目です。
今朝は7時半に宿舎を出発、4つのお寺を参拝し、午後6時20分頃に宿舎へ戻る予定です。
本日のコースは、お寺とお寺があまりにも離れているためバスでの移動がメインです。
午前中は35番清滝寺、37番岩本寺を回ります。
写真は午前8時の様子。
清滝寺の麓から、約2キロの山登りです。
今朝は7時半に宿舎を出発、4つのお寺を参拝し、午後6時20分頃に宿舎へ戻る予定です。
本日のコースは、お寺とお寺があまりにも離れているためバスでの移動がメインです。
午前中は35番清滝寺、37番岩本寺を回ります。
写真は午前8時の様子。
清滝寺の麓から、約2キロの山登りです。

第4回四国お遍路出発しました
2013-11-19
本日11/19から22日まで、
建学の精神フィールドワーク 第4回四国歩きお遍路です。
学生・教職員総勢約40名、今朝5時半に高知へ向けて出発しました。
今回は29番・国分寺から39番・延光寺までを巡ります。
バスでの移動も長く、また学生の平均年齢もやや高め
ですので
足腰その他心配ですが、そにかくスタートです。
道中の昼食は昨年同様、淡路島名物
たこめしをいただきます。
午後1時、学長を先頭に歩きお遍路開始。
30番 善楽寺へ9.4キロ歩きます。
四国は暖かいと予想していましたが、少し寒いようです。
引率の教員は毛糸の帽子を…
学長の頭は大丈夫でしょうか(^-^;
建学の精神フィールドワーク 第4回四国歩きお遍路です。
学生・教職員総勢約40名、今朝5時半に高知へ向けて出発しました。
今回は29番・国分寺から39番・延光寺までを巡ります。
バスでの移動も長く、また学生の平均年齢もやや高め

足腰その他心配ですが、そにかくスタートです。
道中の昼食は昨年同様、淡路島名物

午後1時、学長を先頭に歩きお遍路開始。
30番 善楽寺へ9.4キロ歩きます。
四国は暖かいと予想していましたが、少し寒いようです。
引率の教員は毛糸の帽子を…
学長の頭は大丈夫でしょうか(^-^;


学祭、そしてお遍路!
2013-10-23
今週土曜日、10/26は大学祭があります。
「願心」をテーマに、9:00〜16:00までです。
台風の進路が気がかりではありますが、準備を進めています。
内容は
学祭が終って一息つくと、11月には
四国歩きお遍路 建学の精神フィールドワーク が待っています。
今日は練習のため、みのかも健康の森まで出かけています。
本番と同じく学長を先頭に、ただし片道4キロ程です。
事務局では救急箱の準備を進めています。
「願心」をテーマに、9:00〜16:00までです。
台風の進路が気がかりではありますが、準備を進めています。

- 学長による記念セミナー (無料)
- ハンドベル演奏 (ひだまりさん)
- フラダンス (メレモエフラサークルさん)
- 作品展示 : 彫仏・書道・陶芸
- 卒業実践研究論文掲示
- 模擬店 : 焼きそば・フランクフルト・中華スープほか
- バザー(予定)
- オープンキャンパス

学祭が終って一息つくと、11月には
四国歩きお遍路 建学の精神フィールドワーク が待っています。
今日は練習のため、みのかも健康の森まで出かけています。
本番と同じく学長を先頭に、ただし片道4キロ程です。
事務局では救急箱の準備を進めています。

正眼寺 開山忌 本日「すわらじ劇園」
2013-10-11
平成25年度 正眼寺開山忌が行われています。
本日10/11(金)は、恒例のすわらじ劇園の講演があります。
午後6時半から本学講堂にて、「白いお地蔵さん」の上演です。
学生の皆さんは、昨日から正眼寺へお手伝いに行っています。
今日明日も、早朝から掃除やお茶席のお手伝いなど
頑張っています。
本日10/11(金)は、恒例のすわらじ劇園の講演があります。
午後6時半から本学講堂にて、「白いお地蔵さん」の上演です。
学生の皆さんは、昨日から正眼寺へお手伝いに行っています。
今日明日も、早朝から掃除やお茶席のお手伝いなど
頑張っています。

今日から摂心です
2013-10-01
秋学期が始まって2週間経ちました。
履修登録等、慌ただしい中ですが、今日から三日間
正眼寺大摂心があります。
秋入学の1回生にとっては初めての摂心です。
三日間、正眼時に泊まり込みますので、
今朝は単布団など、大荷物で学生さんたちは移動していきました。
40人×3日分の食材も一緒に移動していきました。
質素な精進料理とは言え、こちらも大荷物でした。
正眼寺の雲水さん達と一緒ということで、緊張しているかもしれませんが、
卒業後掛搭する方は特に、頑張って乗り切っていただきたいです。
履修登録等、慌ただしい中ですが、今日から三日間
正眼寺大摂心があります。
秋入学の1回生にとっては初めての摂心です。
三日間、正眼時に泊まり込みますので、
今朝は単布団など、大荷物で学生さんたちは移動していきました。
40人×3日分の食材も一緒に移動していきました。
質素な精進料理とは言え、こちらも大荷物でした。
正眼寺の雲水さん達と一緒ということで、緊張しているかもしれませんが、
卒業後掛搭する方は特に、頑張って乗り切っていただきたいです。
