正眼らいふ
秋学期スタート & 入学式
2013-09-18
朝晩は随分涼しくなりました。
昼間はまだまだ日差しも強いですが、木々もちらほらと色づき始めました。
本日9月18日、気持ちの良い青空のもと、
平成25年度秋学期入学式が行われ、
留学生1名を含む12名が入学しました。
年齢も出身地も様々ですが、正眼短大で学ぼうという、同じ気持ちをもった仲間です。
2年後、または4年後に巣立っていくまで
励ましあって頑張ってほしいです。

今日は秋学期卒業式です
2013-07-30
本日7月30日午前10時より、本学講堂にて
平成24年度秋学期学位授与式が行われました。
(今は平成25年ですが、24年度秋卒です。職員もよく混乱します)
今回の卒業生は2名
日本一小さな短大らしい卒業式です
2名とも、卒業後は僧堂に入門します。
特に留学生の1名にとっては、日本での修業を続けるということですし、
これから厳しい日々が待っています
学長からは、「無位の真人」になりなさいというお言葉を、
また来賓祝辞では、熟して恩返しできる人になりなさいというお話をしていただきました。
短大でつけた力と、仲間の応援を糧に、立派な僧侶になっていただきたいと思います
卒業式の後は、そのまま講堂で謝恩会が開かれています。
例年はホテルの会場を借りますが、今年は講堂で手作りの会です。
在校生が会場も料理も、アトラクションも準備しました。
いい思い出に
なると思います。
平成24年度秋学期学位授与式が行われました。
(今は平成25年ですが、24年度秋卒です。職員もよく混乱します)
今回の卒業生は2名
日本一小さな短大らしい卒業式です

2名とも、卒業後は僧堂に入門します。
特に留学生の1名にとっては、日本での修業を続けるということですし、
これから厳しい日々が待っています

学長からは、「無位の真人」になりなさいというお言葉を、
また来賓祝辞では、熟して恩返しできる人になりなさいというお話をしていただきました。
短大でつけた力と、仲間の応援を糧に、立派な僧侶になっていただきたいと思います

卒業式の後は、そのまま講堂で謝恩会が開かれています。
例年はホテルの会場を借りますが、今年は講堂で手作りの会です。
在校生が会場も料理も、アトラクションも準備しました。
いい思い出に


明日は夏期講座です
2013-07-19
明日、7/20(土)・7/21(日)は正眼夏期講座です。
予約受け付けは終了していますが、当日受付も多少ご用意いたしております。
法話、講演のほか、音楽演奏や書籍・グッズの販売もございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
なお、当日は駐車場や受付の混雑が予想されます。
お時間に余裕を持ってお越し下さいますよう、お願申し上げます。
昨年は予想外に涼しい2日間でしたが、今年はどうでしょうか。
写真はサルスベリです。
百日紅と書きますが、この木は薄桃色の花を付けています。
撮影/本学教授
予約受け付けは終了していますが、当日受付も多少ご用意いたしております。
法話、講演のほか、音楽演奏や書籍・グッズの販売もございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
なお、当日は駐車場や受付の混雑が予想されます。
お時間に余裕を持ってお越し下さいますよう、お願申し上げます。
昨年は予想外に涼しい2日間でしたが、今年はどうでしょうか。

百日紅と書きますが、この木は薄桃色の花を付けています。
撮影/本学教授

美濃加茂セミナーご来場ありがとうございました
2013-06-25
6/22(土)、美濃加茂セミナーがありました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
ミニコンサートは御神火太鼓の皆様でした。
今回はいつものメンバーの方に加え、子どもさんたちの演奏も披露していただきました。
和太鼓の迫力はさすがです。
短大本部棟がビリビリと揺れていました。(比喩ではなく!)
御神火太鼓の皆様は毎年恒例になってきましたが、
獅子舞が登場したり、新しいことをしていただき毎回楽しませていただいています。
ありがとうございます。
次回美濃加茂セミナーは少し先になりますが、10/26(土)です。
学祭記念セミナーで入場無料です。
学祭とあわせてお越し下さい。
【今後のセミナー予定】
6/29(土) in ぎふ 会場:岐阜グランドホテル(申込締切りました)
7/28(日) in 東京 会場:東京禅センター
9/28(土) in 名古屋 会場:APAホテル名古屋錦
詳しくはセミナーのページをご覧ください。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
ミニコンサートは御神火太鼓の皆様でした。
今回はいつものメンバーの方に加え、子どもさんたちの演奏も披露していただきました。
和太鼓の迫力はさすがです。
短大本部棟がビリビリと揺れていました。(比喩ではなく!)
御神火太鼓の皆様は毎年恒例になってきましたが、
獅子舞が登場したり、新しいことをしていただき毎回楽しませていただいています。
ありがとうございます。
次回美濃加茂セミナーは少し先になりますが、10/26(土)です。
学祭記念セミナーで入場無料です。
学祭とあわせてお越し下さい。
【今後のセミナー予定】
6/29(土) in ぎふ 会場:岐阜グランドホテル(申込締切りました)
7/28(日) in 東京 会場:東京禅センター
9/28(土) in 名古屋 会場:APAホテル名古屋錦
詳しくはセミナーのページをご覧ください。

社会人僧侶プログラムの学生さん方、得度式
2013-06-19
昨日6月18日の放課後、得度式が行われました。
社会人僧侶プログラム改め、シニア世代僧侶育成プログラムの1期生として今春入学された学生さん方が対象です。
まずは短大誠心道場にて剃髪。
バリカンで丸刈りにした後、カミソリでツルツルになりました。
その後正眼寺にて得度式。
得度式とは、僧侶になるという誓いの儀式です。
今まで育ててくれた親やお世話になった方に感謝し、仏の子になるということ(だそう)です。
僧侶を志して4月に入学してから約2カ月、
新しい衣にはまだ馴染まないかもしれませんが
これから更に学業、修行とも頑張っていただきたいと思います。
今日はようやく梅雨らしい雨の日になりました。
そろそろ春学期定期試験の課題も発表になります。
社会人僧侶プログラム改め、シニア世代僧侶育成プログラムの1期生として今春入学された学生さん方が対象です。
まずは短大誠心道場にて剃髪。
バリカンで丸刈りにした後、カミソリでツルツルになりました。
その後正眼寺にて得度式。
得度式とは、僧侶になるという誓いの儀式です。
今まで育ててくれた親やお世話になった方に感謝し、仏の子になるということ(だそう)です。
僧侶を志して4月に入学してから約2カ月、
新しい衣にはまだ馴染まないかもしれませんが
これから更に学業、修行とも頑張っていただきたいと思います。
今日はようやく梅雨らしい雨の日になりました。
そろそろ春学期定期試験の課題も発表になります。
