本文へ移動

正眼らいふ

過去のブログを見られたい方はコチラ


キャンパスの様子や出来事をお知らせ致します

正眼らいふ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

プレお遍路

2012-11-07
今月19日から22日まで、建学の精神フィールドワーク「四国お遍路」へ行きます。
本日は、その練習としてのプレお遍路があり、
学生さんたちは引率の教員とともに
1時間ほど歩いて近くにあるお寺へお参りに行きました。

昼食までに帰校する予定でしたが、
コース設定に無理があったのか、予定の行程を歩ききれず
20分遅れで学校に戻りました。

四国お遍路は3年目となりますが、今回のコースは難所だそうです。
夜間の歩行もあるらしく、特に社会人学生の中には体力を心配する方も

安全第一で、怪我なく無事行って帰ってこられるよう、
準備と体調をととのえて出発しなければと思います。

秋深まり・・・もうすぐ学祭

2012-10-23
今年はいつまでもいな、なんて言っていましたが、
一気に季節が進み、朝晩は冷えるようになってきました。

先週あたりから金木犀の香りが漂っていました。
昨日ようやく花を確認 (^-^)y
花が咲くより香りが先なんですね。

今日は朝からです。
図書館前のメタセコイアの大木がとても重たそうに葉を垂らしています。


週末はいよいよ学祭!
学生さんたちは授業の合間を縫って準備しています。
青空の下で盛り上がると良いです。

正眼祭は 10/27(土) 9時から!
名物カレー他模擬店、バザー、呈茶、展示、包丁研ぎなど。
学長老師のセミナーも無料で聴けます。
皆様お誘い合わせてのご来場をお待ちしております。

大摂心です

2012-10-02
今日から正眼寺での大摂心が始まりました。
普段の摂心とは違い、短大ではなく正眼寺で摂心を行います。

初日の今日は掃除と粥座(朝食)のあと、大きな風呂敷包みを持って正眼寺へ移動しました。
木曜まで三日間、正眼寺の雲水さん達と生活します。

明日は3時半に起床してから、午後9時の解定(お経を唱えてから就寝)まで、
食事以外は作務(掃除など)と坐禅です。

普段の生活とは違って、緊張したり疲れたり大変だと思いますが、
 (携帯もパソコンもおやつも禁止です!)
雲水さんの中には本学の卒業生もいますので、
先輩の姿を見ながら頑張ってほしいと思います。

写真は作務の様子です。
皆さん動き回っているので、写真がピンボケになってしまいました。

門前の掃き掃除
典座
トイレ掃除

秋学期入学式です

2012-09-19
本日、平成24年度秋学期入学式があり、
留学生1名を含む3名が入学されました

学長告辞に言われたように、
「入学は終わりではない。いかに成長していくか」
が大切です。
有意義な学生生活を送ってほしいと思います。

    

さて、夏休みも終わり秋学期が始まりました。
2回生は早々に卒論提出、10月には大摂心もあります。
慌ただしいなかで新入生は生活に慣れるのが大変かもしれません。
在校生も新入生も、
季節の変わり目、体調に気をつけて過ごしたいです。

9月になりました

2012-09-03

昼間は残暑がまだまだ厳しいですが、
朝晩は随分涼しくなりました。
爽やかな風に乗って、赤とんぼが飛んでいます。

短大はまだ夏休みです。
が、一部の学生さんは中国語学研修へ行っています。
中国語だけではなく、中国の文化も学んでくる予定です。
楽しみつつ、頑張ってきてほしいと思います。

夏休みはあと2週間弱です。
暑かった夏の疲れをしっかり取って、秋学期を迎えましょう
TOPへ戻る