正眼らいふ
避難訓練の様子
2012-05-15
5月15日に行われた避難訓練の様子です。
食堂より出火し、火災発生との想定で
全学生・教職員が訓練に参加しました。
避難後は、学生3名が代表で消火器の取り扱いを練習しました。
消防署の方から災害に関するお話と、
訓練の評価をしていただきました。
今回の訓練では慌てることもなく、落ち着いて行動できました。
実際に避難しなければならない状況になっても
パニックにならないよう、普段から心がけたいです。
食堂より出火し、火災発生との想定で
全学生・教職員が訓練に参加しました。
避難後は、学生3名が代表で消火器の取り扱いを練習しました。
消防署の方から災害に関するお話と、
訓練の評価をしていただきました。
今回の訓練では慌てることもなく、落ち着いて行動できました。
実際に避難しなければならない状況になっても
パニックにならないよう、普段から心がけたいです。



保育園に行ってきました
2012-04-26
仏教ボランティアの授業で、近くの保育園へ交流に行ってきました

正眼の学生は代々(?)子供好きです。
ブロックで遊んだり、手遊びをしたり、
楽しく遊んできました。
遊んでもらったのかな・・・?

摂心が始まります
2012-04-23
週末からの雨で、すっかり桜が散っています。
遅めの八重桜も、滴を付けて重たそうです。
今日から春期入制大摂心が始まります。
坐禅の時間が長くなり、寮生は外出もできません。
4月に入学した1回生の学生さんは、初めての摂心です。
慣れないうちは大変かもしれませんが、頑張ってください
摂心にあわせて、禅STAYの参加者もいらっしゃいます。
遅めの八重桜も、滴を付けて重たそうです。
今日から春期入制大摂心が始まります。
坐禅の時間が長くなり、寮生は外出もできません。
4月に入学した1回生の学生さんは、初めての摂心です。
慣れないうちは大変かもしれませんが、頑張ってください

摂心にあわせて、禅STAYの参加者もいらっしゃいます。

春爛漫
2012-04-13
正眼短大は市内の他の所より気温が低いようですが、
ついに桜が満開です
写真は図書館のまわりの桜 3種類です。
咲いたと思ったら明日はお天気が崩れるようで、散ってしまうかもしれません。
名残惜しい気がします。
本日は学生さんたちもお花見の予定をしているようです。
葉桜の頃には、1回生さんもすっかり学校に馴染んでいるでしょうか
ついに桜が満開です

写真は図書館のまわりの桜 3種類です。
咲いたと思ったら明日はお天気が崩れるようで、散ってしまうかもしれません。
名残惜しい気がします。
本日は学生さんたちもお花見の予定をしているようです。
葉桜の頃には、1回生さんもすっかり学校に馴染んでいるでしょうか


入学式が終わりました
2012-04-02

本日、入学式が行われました。
新入生22名を迎え、にぎやかに新学期スタートです

新入生の皆さんは、不安もあるかと思いますが
さっそく明日から授業もあります。
学校生活に早く慣れ、楽しく日々を過ごせるようにしましょう

