

ボランティアの授業の様子などをお知らせします。
(2012年12月開始)
更新頻度は少ないですが、ちゃんと活動しています。
近況報告
2014-07-02
久しぶりの更新になりました…
最近のボランティア活動の様子、写真を3枚載せました。
6月12日、授業で関市のひまわりの丘を訪問し、
花壇の植え付けをしてきました。
色とりどりのお花を楽しんでいただけますように
6月29日は、お隣の富加町へ「ふれあいオンステージ」のお手伝いに行きました。
日曜日で学校は休みの日ですが、
マイクの準備など裏方のお手伝いや、ステージで出し物の補助をしました。
梅雨らしくない日が続き、もう真夏のような暑さです。
学生さんたちは夏休みまでまだ1か月あります。
体調管理にも気を付けて、来たる定期試験を乗り切ってほしいです。
最近のボランティア活動の様子、写真を3枚載せました。
6月12日、授業で関市のひまわりの丘を訪問し、
花壇の植え付けをしてきました。
色とりどりのお花を楽しんでいただけますように

6月29日は、お隣の富加町へ「ふれあいオンステージ」のお手伝いに行きました。
日曜日で学校は休みの日ですが、
マイクの準備など裏方のお手伝いや、ステージで出し物の補助をしました。
梅雨らしくない日が続き、もう真夏のような暑さです。
学生さんたちは夏休みまでまだ1か月あります。
体調管理にも気を付けて、来たる定期試験を乗り切ってほしいです。




ちょっと早いクリスマス
2013-12-20
今年も市内のブラジル人の子どもさんたちが来てくれました。
昨日、ひと足早いクリスマス会をしました。
あいにく風邪が流行してしまったそうで、来てくれたのは5人でしたが、
学生皆でお迎えしました。
ゲームで盛り上がり、手作りのマドレーヌと果物でおやつタイム。
学生が作ったクリスマスリースをプレゼントし、
あっという間に時間は過ぎました。
来てくれた皆さん、手配等していただいた担当者様、ありがとうございました。
学生さんたち、お疲れ様でした。
明日から冬休みです
(職員はまだお休みにはなりません…)

伊深小学校の皆様、陶芸体験
2013-11-11
先週の事になってしまいましたが、11/5(火)に
市内の伊深小学校2年生の皆様が来校されました。
陶芸教室にて、本学講師の指導のもと
作品づくりに取り組みました。
粘土をこね、ろくろを回し、貯金箱ができました。
焼き上がりはまだですが、仕上がりが楽しみです。
また、すぐにお手紙も頂きました。
ありがとうございました。
近いところにありますので、また遊びに来て下さいね
小学生の皆様が帰った後、山川学長も陶芸に励んでいました。
いつになく(?)真剣な様子。
写真の作品は、講師の松原先生が成形した器に、学長が字を入れたものです。
市内の伊深小学校2年生の皆様が来校されました。
陶芸教室にて、本学講師の指導のもと
作品づくりに取り組みました。
粘土をこね、ろくろを回し、貯金箱ができました。
焼き上がりはまだですが、仕上がりが楽しみです。
また、すぐにお手紙も頂きました。
ありがとうございました。
近いところにありますので、また遊びに来て下さいね

小学生の皆様が帰った後、山川学長も陶芸に励んでいました。
いつになく(?)真剣な様子。
写真の作品は、講師の松原先生が成形した器に、学長が字を入れたものです。

お花見
2013-04-23
養護施設ハ-トビレッジの方々が「正眼寺」の桜を観に来られました。
この桜は「しだれ桜」で美濃加茂市の天然記念物に指定されています。あいにく葉桜になっており、「八重桜」「ツツジ」などを観てもらいました。本堂前ではみんなでお経を唱え、学生達と楽しく語らい学生のたてたお抹茶を美味しそうに飲んで帰って行かれました。
この桜は「しだれ桜」で美濃加茂市の天然記念物に指定されています。あいにく葉桜になっており、「八重桜」「ツツジ」などを観てもらいました。本堂前ではみんなでお経を唱え、学生達と楽しく語らい学生のたてたお抹茶を美味しそうに飲んで帰って行かれました。

クリスマス会
2012-12-19
12/19(水)、市内のブラジルの子供たちを招いて
毎年恒例のクリスマス会をしました。
小学生から高校生まで、15名ほど来てくれました。
正眼の学生と、ドッヂボールやゲーム、食事をしました。
楽しんでいただけたでしょうか
