平成26年度 第5回歩きお遍路
最終日となりました
2014-11-22
四国お遍路4日目、最終日です。
少しゆっくりの午前8時前にホテルを出発、51番石手寺を参拝し、昼食後は帰途につきます。
昨晩は最後の夜なので、ホテルに宿泊しました。
これも毎年恒例になりました、山川学長の誕生日のお祝いケーキも登場しました。
全員で少しづつ分けていただきます。
今年度のお遍路は、歩く距離こそ少なかったものの、
かなり険しい山歩きでした。
怪我なく無事終えられ、良かったです。
お遍路中差し入れや道案内など、助けていただいたOBや愛媛の皆様、
また、湿布薬等ご寄附いただいたあじさい看護福祉専門学校様、
多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年は54番札所からの予定です。
*写真は昨日の海岸山岩屋寺にて撮影、学長と2回生です。
少しゆっくりの午前8時前にホテルを出発、51番石手寺を参拝し、昼食後は帰途につきます。
昨晩は最後の夜なので、ホテルに宿泊しました。
これも毎年恒例になりました、山川学長の誕生日のお祝いケーキも登場しました。
全員で少しづつ分けていただきます。
今年度のお遍路は、歩く距離こそ少なかったものの、
かなり険しい山歩きでした。
怪我なく無事終えられ、良かったです。
お遍路中差し入れや道案内など、助けていただいたOBや愛媛の皆様、
また、湿布薬等ご寄附いただいたあじさい看護福祉専門学校様、
多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
来年は54番札所からの予定です。
*写真は昨日の海岸山岩屋寺にて撮影、学長と2回生です。

大宝寺です
2014-11-21
44番大宝寺参拝の写真をアップします。

3日目、歩いています
2014-11-21
本日お遍路3日目は、国民宿舎 古岩屋荘を午前7時に出発し、
午前は45番岩屋寺と44番大宝寺を参拝します。
岩屋寺から大宝寺へは約11キロ、徒歩で向かっています。
落ち葉が積もる険しい山道ですので、転ばないように注意して歩きます。
お弁当をいただいたら、午後は49番浄土寺、52番太山寺、53番円明寺を参拝します。
写真は昨日のもの、大乗寺での様子です。
札所ではありませんが、臨済宗妙心寺派のお寺なので参拝しました。

お遍路2日目です
2014-11-20
四国お遍路2日目です。
午前7時に旅館を出発し、50番繁多寺、40番観自在寺、
午後からは41番稲荷山龍光寺、42番一果山佛木寺、43番明石寺と参拝します。
臨済宗妙心寺派の大乗寺にも参拝します。
各札所が離れているため、ほぼバスで移動します
昼食の鯛めしとじゃこ天の昼食が楽しみです。
午前7時に旅館を出発し、50番繁多寺、40番観自在寺、
午後からは41番稲荷山龍光寺、42番一果山佛木寺、43番明石寺と参拝します。
臨済宗妙心寺派の大乗寺にも参拝します。
各札所が離れているため、ほぼバスで移動します

昼食の鯛めしとじゃこ天の昼食が楽しみです。

愛媛に着きました
2014-11-19

約8時間のバス移動が終わりました…
愛媛に到着です。
まずは48番札所西林寺から参拝します。
学生さんは5、6人ごとに5班に分かれ、事前学習で各札所について
由来や本尊、真言などを調べました。
各札所での維納(お経を先導する役)もします。
西林寺に続いて番外・文殊院、47番八坂寺、46番浄瑠璃寺を参拝し、
午後5時半には宿舎に着く予定です。
約6キロの行程です。
愛媛に到着です。
まずは48番札所西林寺から参拝します。
学生さんは5、6人ごとに5班に分かれ、事前学習で各札所について
由来や本尊、真言などを調べました。
各札所での維納(お経を先導する役)もします。
西林寺に続いて番外・文殊院、47番八坂寺、46番浄瑠璃寺を参拝し、
午後5時半には宿舎に着く予定です。
約6キロの行程です。
