
ISSN1882-4293

研究紀要は、正眼短期大学図書館に所蔵しています。
閲覧をご希望の方は、図書館へお問い合わせください。
正眼短期大学 禅・人間学科 研究紀要
第9号/2022年3月発行
【論文】Articles
日本人の霊性的直覚についての一考察 /宇佐美之規
A study of Japanese Spiritual Intuition / Yukinori USAMI
臨済系禅宗の菩薩行 /池田丈明
Bodhisattva Practice of Rinzai Zen lineage / Takeaki IKEDA
【資料】Materials
鈴木氏覚書 /鈴木重喜
Manual in duties office of Ota Daikansho written by Shigemichi Suzuki /Shigeki SUZUKI
第8号/2022年2月発行
【論文】Articles
桑原輪中悪水組合形成期における水論について
ー明和五年三つ分け普請と上組合形成を中心にしてー /鈴木重喜
On water dispute of Kuwabara polder's drainage association in the formative stage
with a focus on the construction divided into 3 and the formation of Kamigumi co.
in 1768(5th year of Meiwa) / Shigeki SUZUKI
臨済系禅宗の普遍と個別 / 池田丈明
Universal and individual of Rinzai Zen lineage /Takeaki IKEDA
書と人 ―筆跡を読む― /加藤武俊
The mind with calligraphy /Taketoshi KATO
【報告】Report
それからのボランティア /羽場寛
The Volunteer group work for three years /Hiroshi HABA
第7号/2015年3月発行
【論文】Articles
日本人の道徳的性情について /宇佐美之規
Moral sense of Japanese/Yukinori USAMI
「亡者忌回向」にみる禅宗追善仏事 /池田丈明
Zen Buddhism ceremony (Tuizen Butuji) in "Moujakiekou" /Takeaki IKEDA
太極拳と禅ー「静」の追求 /水谷和郎
T'ai chi ch'uan and Zen - Seeking Stillness /Kazuro MIZUTANI
【報告】Report
楽しくなければボランティアではない /羽場寛
It's not Volunteer if were not for joy. /Hiroshi HABA
第6号/2013年3月発行
【論文】Articles
「宗教」と「Religion」についての一考察 /宇佐美之規
A study of 「SYUKYOU」 and 「Religion」/Yukinori USAMI
日本中世の戦乱・飢饉に対応した五山の施餓鬼についてのノート /池田丈明
A note on Segaki Ceremony by Gozan Temples respond to war and famine in medieval Japan /Takeaki IKEDA
【資料】Material
従寛文九年四月 至元禄七年八月 本山来書幷諸証文写 /鈴木重喜
The copy of letters from Myoshinji Temple and bonds : from April,1669 to August,1694 /Shigeki SUZUKI
【報告】Report
私の茶会記に見る亭主の心 /辻栄治
The host's mind of the memories on my Tea Ceremony /Eiji TSUJI
第5号/2008年3月発行
【論文】Articles
祭りを通した異世代交流の地域共生研究
ー高齢者世代と若者世代の地域共生を高山祭りの事例研究にみるー /今村敬子 Keiko IMAMURA
A research of regional symbiosis on the different generation exchange from the viewpoint of a traditional festival
大燈国師と徹翁義亨の地方活動とその展開について /竹貫元勝 Gensho TAKENUKI
On the Development of Zen Temples in Tajima in the Medieval period
学林教育の実践的課題の一考察 /後藤安弘 Anko GOTO
A Consideration of Practical Problems on Zen Buddhism Gakurin Education
【研究ノート】Note
上田閑照・堀尾孟編『禅と現代世界』に学ぶ
ー京都学派における禅哲学の形成論についての研究ノートー /林徳立 Deri RIN
About the formation theory of the Zen philosophy in "the Kyoto school(京都学派)"
【資料】Material
佐藤成次(了心院)百五十年忌諸留 /鈴木重喜 Shigeki SUZUKI
Historical Documents about the 149th anniversary of Naritugu Sato (Ryoshinin)'s death
第4号/2007年3月発行
【論文】Articles
仏教福祉からみた高齢者の生きがいとボランティア活動 /今村敬子 Keiko IMAMURA
Religion and Volunteer Activity of the Senior citizen in the viewpoint of Buddhism Welfare
浄土教と「空」についての一考察 /宇佐美之規 Yukinori USAMI
A study of "jodo kyo and ku" - jodo-shinshu's idea -
『百丈古清規』は如何なる形式で成立したか /林徳立 Deri RIN
How was Hyaku Jyo Ko Shinn Gi established and in what form
八正道の仏教教育学的解釈の一考察
―「正しさ」を捉える授業構想案を中心にして― /後藤安弘 Anko GOTO
A consideration on Buddhism educational understanding the Aryastanga-marga
ーFocus mainly a Buddhism educational class plan idea that learns "the right"ー
黄檗山の一流相承刹化について /村瀬正光 Masamitsu MURASE
Oubakusan Manpukuji temple is inherited by the first posterity
【研究ノート】Note
「氣」に関する一考察 /川村増文 Masufumi KAWAMURA
Scientific approach to Ki (mind) in Aikido
【資料】Material
佐藤家遠忌納下牒 /鈴木重喜 Shigeki SUZUKI
Historical Documents about a Buddhist service for the dead in Sato family
第3号/1992年3月発行
【論文】Articles
白隠の山之上村における教化についてー鹿野善兵衛あての書簡ー /荒川元暉 Genki ARAKAWA
Religional influence in Yamanouemura village of HAKUIN
ーA letter adressed to Zenbei SHIKANOー
芸術と科学における創造力の問題 /篠田暢之 Nobuyuki SHINODA
ーその原理性の哲学的解明を求めて(2)ー
学習過程の創造性について(1)
The concept of creativity of arts and science
ーA serch for solutions to philosophical principles (2)ー
Creativity as learning process (1)
張即之について /長谷川昌弘 Masahiro HASEGAWA
A study of Zhang Ji-Zhi
『般若経』「種姓品」の構成について /朝山一玄 Ichigen ASAYAMA
On the Gotra-parivartah in the Prajnaparamita-sutra
現象学的見地による悟りの考察 /岩村康夫 Yasuo IWAMURA
A study of awakening as phenomenological view
瀬戸地域における在地水野氏の動向と林奉行の設置 /鈴木重喜 Shigeki SUZUKI
A study of HAYASHIBUGYO as the movement of MIZUNO family (Director General of Forestry) in Seto area
第2号/1990年10月発行
【論文】Articles
應庵曇華の研究(2)/長谷川昌弘 Masahiro HASEGAWA
A study of Ying an - Tan hua (2)
「規則」について一考察 ー生きる社会規範へのアプローチー /荒川元暉 Genki ARAKAWA
A study of "Rule" : approach of living social customs.
文化理論の哲学とその実践 ー音楽芸術への期待(Esperance en lart de la musique)ー /篠田暢之 Nobuyuki SHINODA
Philosophy of cultural theory and it's practice : Aspect of music
創刊号/1988年10月
【論文】Articles
拄杖についての一考察:無住処涅槃思想との関りにおいて /岩村康夫 Yasuo IWAMURA
A study of Zhu zhang zi : regarding the apratisthita-nirvana
應庵曇華の研究(1) /長谷川昌弘 Masahiro HASEGAWA
A study of Ying an - Tan hua
「貧」についての一考察:妙興禅林における教育理念 /荒川元暉 Genki ARAKAWA
A study of poverty : Myoko-zenrin's thoughts on education
芸術と科学における創造力の問題:その原理性の哲学的解明を求めて(1)/篠田暢之 Nobuyuki SHINODA
The concept of creativity of arts and science : A search for solutions to philosophical principles
【資料】Note
「禁木の制」の森林文化史上の意義について:明治初期の木曽谷山林事件を例として /筒井迪夫 Michio TSUTSUI
Characteristics of "KISOHINOKI" (Chamaecyparis obtsusa Endt.) :
from the view of Japanese cultural history
「興国禅寺諸末刹牒」 /岡本貞雄 Sadao OKAMOTO
"Kohkoku zenji - Shomassatsu - cho : Kohkoku zenji Sects temple directory
密教浄土庭園の構想 /道家晟綱 Saiko DOKE
An esoteric conception of the doctrine of Buddha's Paradise
小中学校教師の宗教的な教育についての意識調査 /小森真太郎 Shintaro KOMORI
A investigation of consciousness in religious education for primary and juniour high school teachers