正眼短期大学紀要 掲載論文
正眼短期大学研究紀要 創刊号 (1988年)
論文
- 拄枝についての一考察 無住処涅槃思想との関りおいて /岩村康夫
- 応庵曇華の研究(1) /長谷川昌弘
- 「貧」についての一考察 妙興禅林における教育理念 /荒川元暉
- 芸術と科学における創造力の問題 その原理性の哲学的解明を求めて(1) /篠田暢之
資料
- 「禁木の制」の森林文化史上の意義について 明治初期の木曽谷山林事件を例として /筒井迪夫
- 「興国禅寺諸末刹牒」 /岡本貞雄
- 密教浄土庭園の構想 /道家晟綱
- 小中学校教師の宗教的な教育についての意識調査 /小森真太郎
正眼短期大学研究紀要 第2号 (1990年)
- 応庵曇華の研究(2) /長谷川昌弘
- 「規則」について一考察 -生ける社会規範へのアプローチ- /荒川元暉
- 文化理論の哲学とその実践 -音楽芸術への期待(Esperance en lart de la musique)- /篠田暢之
正眼短期大学研究紀要 第3号 (1992年)
- 白隠の山之上村における教化について-鹿野善兵衛あての書簡- /荒川元暉
- 芸術と科学における創造力の問題 -その原理性の哲学的解明を求めて(2)- /篠田暢之
- 芸術と科学における創造力の問題 学習過程の創造性について(1) /篠田暢之
- 張即之について /長谷川昌弘
- 「般若経」「種姓品」の構成について /朝山一玄
- 現象学的見地による悟りの考察 /岩村康夫
- 瀬戸地域における在地水野氏の動向と林奉行の設置 /鈴木重喜
正眼短期大学研究紀要 第4号 (2007年)
論文
- 仏教福祉からみた高齢者の生きがいとボランティア活動 /今村敬子
- 浄土教と「空」についての一考察 /宇佐美之規
- 「百丈古清規」は如何なる形式で成立したか /林徳立
- 八正道の仏教教育学的解釈の一考察-「正しさ」を捉える授業構想案を中心にして- /後藤安弘
- 黄檗山の一流相承刹化について /村瀬正光
研究ノート
- 「氣」に関する一考察 /川村増文
資料
- 佐藤家遠忌納下牒 /鈴木重喜
正眼短期大学研究紀要 第5号 (2008年)
論文
- 祭りを通した異世代交流の地域共生研究-高齢者世代と若者世代の地域共生を高山祭の事例研究にみる-/今村敬子
- 大燈国師と徹翁義亨の地方活動とその展開について /竹貫元勝
- 学校教育の実践的課題の一考察 /後藤安弘
研究ノート
- 上田閑照・堀尾猛編「禅と現代世界」に学ぶ-京都学派における禅哲学の形成論についての研究ノート-/林徳立
資料
- 佐藤成次(了心院)百五十年忌諸留 /鈴木重喜
正眼短期大学研究紀要 第6号 (2013年)
論文
- 「宗教」と「Religion」についての一考察 /宇佐美之規
- 日本中世の戦乱・飢饉に対応した五山の施餓鬼についてのノート /池田丈明
資料
- 従寛文九年四月 至元禄七年八月 本山来書并諸証文写 /鈴木重喜
報告
- 私の茶会記に見る亭主の心 /辻栄治
正眼短期大学研究紀要 第7号 (2015年)
論文
- 日本人の道徳的性情について /宇佐美之規
- 「亡者忌回向」に見る禅宗追善仏事 /池田丈明
- 太極拳と禅-「静」の追求 /水谷和郎
報告
- 楽しくなければボランティアではない /羽場寛
正眼短期大学論集 掲載論文
正眼短期大学論集 第1号 禅と緑 (1987年)
- 行学一体を目指して-「慧玄が這裏に生死なし」の実践 /谷耕月
- 禅に学ぶ緑の理法-森林利用と生死一如について /筒井迪夫
- 禅と緑による人間づくり-禅林学校の教育理念と現代的使命 /荒川元暉
- 緑と禅の風光-心の外の緑と心の内の緑 /岩村康夫
- みどりなす ふる里尋ぬ吾がうちに 緑に坐し吹く夕暮の笛 /今井晴夫
- 柳は緑、花は紅-禅は現代社会に何を問うか /平田種男
- 風土と思想形成-自然の論理と文化の根底にあるもの /篠田暢之
- バシー海峡の海は暗かった /加藤治郎
*発刊に寄せて /千宗室
正眼短期大学論集 第2号 禅と緑と健康 (1989年)
- 般若湯雑感 /篠田暢之
- 作務による人間づくり-禅林学校の教育理念と現代的使命(2) /荒川元暉
- 狂気と自覚 /岩村康夫
- 心身の健康とみどり(森林) /筒井迪夫
- 心身、生死の問題 /平田種男
- 東洋の心の一端を語る-所有の心理学的考察 /藤井龍和
- ウイーン旅行の思い出から /小林幹夫
正眼短期大学創立四十周年記念論集
禅と人間 (1994年 発行:大東出版社)
- 潙山と劉鉄磨との出会いの上に /古田紹欽
- 禅語録の研究 /柳田聖山
- 雲門文偃と大燈国師-その遺誡を中心として- /鎌田茂雄
- 至道無難禅師の哲学・私観 /神保博行
- 無相大師-伝記とその周辺- /松田紹典
- 対談 /千宗室・谷耕月
- 宇宙のひとかけらとして生きる-現代宇宙論の視座から人間を考える /佐治晴夫
- ブリヂストンの出会い /小島直記
- 良寛の詩に因んで /入矢義高
- 蒙古襲来と大応国師 /紀野一義
- 道元禅師語録 /嶋野榮道
*発刊に寄せて /正眼短期大学学長 谷耕月
*ご挨拶 /正眼短期大学理事長 千玄室
(学長・理事長とも、発刊当時)