正眼短期大学 禅・人間学科:全国唯一の禅の短大/今を生きる
理事長・学長 あいさつ
開学者の想い
建学の精神・3つのポリシー
法人概要
沿革
教員紹介
学則
休講・補講連絡/警報発令時について
学年暦
学生寮
施設紹介・学内map
障害学生支援
公開講座
ZEN STAY
正眼緑蔭講座
入試日程・募集要項
入学のご案内
オープンキャンパス
学費・奨学金
願書請求
Foreign Students
社会人・一般の方
僧侶を目指す方へ
学生雲水コースについて
首座コース
沙門コース
Foreign Students
ADMISSION & TUITION
DIRECTIONS アクセス
カリキュラム
無尽蔵
一般教養
禅学
禅文化
ゼミ紹介
時間割
シラバス
学外研修
卒業実践研究
授業紹介
ボランティアセンター
図書館
公開講座/禅の心
公開講座 ぎふ会場
公開講座のご感想
・ご感想 2022年度
・ご感想 2021年度
・ご感想 2020年度
・ご感想 2019まで
寄付金事業
寄付者ご芳名
情報公開
財務情報
教育情報の公開
ガバナンスコード
研究紀要
自己点検・自己評価
個人情報保護方針
お問い合わせ・資料請求
お問い合せ・資料請求
交通アクセス
Tweets by shogentandai
●
履歴書 様式 《 ここからダウンロードできます 》
http://shogen.ac.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
5
0
9
9
4
3
トップページ
>
公開講座/禅の心
>
公開講座のご感想
>
ご感想 2022年度
公開講座のご感想 2022年度
公開講座のご感想 2022年度
公開講座の日程はこちら
4.23 in美濃加茂
「主体的自己の確立」について考えてみます。「枠」を取り除く話しを聞き少し自由自在な気持ちになりました。
雑事に追われ、頭の中がかたくなっていましたが、楽しいエピソードをいろいろと聞かせていただき、発想の転換のヒントになりました。
堂々と生きる→良く理解できました。自分らしく生きます。頂門眼→意識して生活します。
主体的目的を確立し、大丈夫の人となることが、この人生の目標であると改めて思いました。今回も様々なエピソードを例示していただきながら、新しい気付きをいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
話しを聞かせて頂き、私の人生で過去も現在もこれからも、百尺竿頭を一歩前に進めることは、困難であること、困難であったことをしみじみ深く感じました。ただ一言難しいことだと強く感じました。
令和3年度「窮して通ずる」もたいへんだったが、令和4年度「堂々と生きる」はもっとたいへんになりそうな気がします。よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。明日からもがんばれそうです。禅とは、主体的自己の確立である。一盲にもならない、衆盲にもならない、頭に入れて行動したいです。
「百尺竿頭」から一歩踏み出して「大丈夫の人」になってゆきたいと思いました。今日も、とてもありがたいお話をしていただき、感謝申し上げます。
禅の心をやさしく分かりやすくお話し下さり、心にしみました。ありがとうございました。
心の眼を正し、常識にとらわれず、今置かれている状況を整理し、一歩を進めることの大切さを学びました。初めての参加でしたが、次回以降も参加したい気持ちが大変強くなりました。
座禅の意味から教えて頂き、初めて講座に参加できたことをきっかけに、一日に一度、こうした時間を持てる心の余裕を持ちたいと思いました。
久しぶりに伺いました。色々な”みどり”が目を楽しませてくれました。老大師さまのお話、今日も楽しく聞かせて頂きました。ありがとうございました。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
大学概要
|
キャンパスライフ
|
公開講座
|
入試・入学案内
|
社会人・一般の方
|
僧侶を目指す方へ
|
Foreign Students
|
カリキュラム
|
ボランティアセンター
|
図書館
|
公開講座/禅の心
|
寄付金事業
|
情報公開
|
研究紀要
|
自己点検・自己評価
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ・資料請求
|
交通アクセス
|
<<学校法人正眼短期大学>> 〒505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町876-10 TEL:0574-29-1372 FAX:0574-29-1320
Copyright © 学校法人正眼短期大学. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン