qrcode.png
http://shogen.ac.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
661325
 
   
正眼短期大学より、皆様へ
元気になれる禅語をお届けいたします。
 
一滴の水がやがて大河になるように、
禅のおしえのひとひらが、皆様の心に元気を運んで行くことを願って。
(禅語解説 山川宗玄 学長)
 

zengo blog

zengo blog
フォーム
 
(11)霜葉は二月の花よりも紅なり
2018-11-15
霜葉は二月の花よりも紅なり
 
ー 刻んだシワの美しさー
 
杜牧の詩「山行」に、
停車坐愛楓林晩 霜葉紅於二月花
車を停めて坐ろに愛す楓林の晩、霜葉は二月の花よりも紅なり)
とある。
杜牧は唐の時代の人だから、現代人に置き換えてみれば、
信号待ちでふと目に入ったもみじの赤さに驚いた
というところか。
 
ところで、落葉樹が紅葉するのは、
厳しい冬に備えて、少しでも長く光合成をするため、
つまり木が生きていくためにしているのである。
人を楽しませるためでは、勿論ない。
しかし、その紅葉を人々は楽しみ、感動する。
 
冒頭の詩中の「霜葉」とは霜にあたって紅葉した葉のこと。
敢えて人に譬えるならば、年齢を重ねて様々な苦労を乗り越えようとしている人のことか。
冬過ぎて、春三月(旧暦二月)の桃の花も美しいが、
厳しい寒さの中奮闘、「高揚」して労苦の汗を光らせている人の姿は、美しい。
その苦しさに耐え、乗り越えていく姿に、
(本人は苦労とも感じていないかもしれないとしても)
図らずも周囲は感動するのである。
 
 
(10)この棒
2018-02-28
金剛棒
 
 
 
この棒は人を叩く棒にあらず
怠け心を叩く棒である
 
(9)放下著
2018-01-19
 
放下著
ほうげじゃく
 
 ー  何もかも捨てて!! ー
 
「放下」は、打ち捨てる、手放す。
「著」(着とも)は、命令形。
つまり、「捨ててしまえッ!」となる。
 
「自分には何のこだわりもない」という修行者へ「放下著」と言い放った趙州和尚は、
8世紀9世紀を生き抜いた唐の禅僧。
 
この修行者のような自信はないが、執着、欲望、羨望、自惚れ、
見栄や意地や、「こうであるべき」「こうでなければならない」等々と
捨てられないものにどうしようもなく縛られた自分。
 
 〈 何もかも捨てて 〉
 
こんな価値観を、いったん捨ててみる。
 
からっぽになった自分が、素直に世界を感じる。
そこから、新しい自分自身を始めてみよう。
この今というときは、まことに新しい如今(いま)なのだから。
 
 
 
 
(8)看々臘月尽
2017-12-20
 
看看臘月尽
看(み)よ、看よ、臘月(ろうげつ)尽く〔虚堂録〕
 
 ー 覚悟のほどは ー
 
臘月というのは、12月の異名のひとつ。
さあさあ今年も終わりますよ、ぼーっとしていてはいけませんよ!
という言葉。
 
ろうそくは、いよいよ燃え尽きる時、ひときわ輝く。
最後の一瞬に込める力は、それよりもはるか前にした覚悟があってのもの。
 
ろうそくが短くなっていくように、
人も、ものも、自然も皆変わっていく。
誰も燃え盛る炎のままではいられない。
最後の瞬間に輝くために、何が大切なのか?
 
看よ看よ、手と目とをもってよーくみて、
今、この時、二度と来ない今日を精一杯生きよう。
 
 
 
(7)掬水月在手
2017-10-20
 
掬水月在手 弄花香満衣
水を掬(きく)すれば月、手に在り
花を弄すれば香(か)、衣(え)に満つ 〔全唐詩〕
 
 ー 心に吹く風 ー
 
唐の詩人、于良史(うりょうし)の詩「春山夜月」の中の1句です。
春の朧月は風情があるが、月は矢張り秋が佳い。
 
手で水を掬えば、そこに月が映る。そして、花を手折れば着物に香が移る。
遠くの月を掌の中に受け取ることもできるし、形のない香りを持ち帰ることもできるでしょう。
 
彼岸を過ぎ、季節はすっかり秋。
確かに、木々の色も、雲の形も変わり、風は涼しいというより冷たく感じる。
しかし、忙しい毎日の中では、季節のこの移り変わりに気付くことは少ない。
大半の日本人は、空の月を眺めることさえ、あまり無いよう。
われわれは余裕がなくなってしまったのでしょうか。
 
ともあれ、月が輝き、花が香り、木々が紅葉し、
穏やかに風が流れる別天地を、
心の中に持っているのは楽しいものです。
 
 
3
<<学校法人正眼短期大学>> 〒505-0008 岐阜県美濃加茂市伊深町876-10 TEL:0574-29-1372 FAX:0574-29-1320